風邪に効果のある漢方薬
風邪をひいたときに一般で市販されている薬を飲むと、急にだるくなり眠気が襲ってくることはありませんか?。熱は下がるものの食欲がなく、からだ全体が重く感じるなど、このような場合無理は絶対に禁物です。
風邪のひき始めの時期は、服用する薬に対して細心の注意を払わなければなりません。結果、悪性の風邪に取りつかれてしまい、なかなか症状が改善しないときに処方される漢方薬には、主に「柴胡桂枝湯」(さいこけいしとう)「小柴胡湯」(しょうさいことう)などが知られています。
一言で風邪といっても、種類.症状などはさまざまです。漢方薬の処方においても、各患者さんごとに症状や体質などを見極めたうえで、生薬の調合をするのですが、風邪薬として漢方薬を用いる場合はその風邪の進行具合や時期によってそれぞれ処方される薬が違ってきます。
通常風邪のひき始めにいちばん効果を発揮する薬として有名なのが、ご存知「葛根湯」(かっこんとう)です。葛根湯は、葛根をベースに、麻黄(まおう)生姜(しょうぎょう)桂枝(けいし)甘草(かんぞう)などを調合したもので、主に発汗を促し、ウイルスに対抗する効能があると言われています。
ただし、葛根湯は胃腸の弱っている患者さんに処方するとむしろ逆効果で、胃の痛みや痙攣をともない食欲低下を招く危険性があるため、充分に気をつけなければならない必要があります。元々胃腸の弱い方は、「香蘇散」(こうそさん)や「桂枝湯」(けいしとう)などを飲むのが良いでしょう。
また、真冬に猛威を振るうインフルエンザウイルスに対する漢方薬治療には、解熱作用のある金銀花(スイカズラの花)、激しい咳や喉の痛みを鎮める桔梗(ききょう)、利尿効果抜群の竹葉(ちくよう)、発汗作用を促す薄荷(はっか)などを配合した処方薬がもっとも効能があると言われています。