ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

切米(きりまい)、扶持(ふち)とは?

武士の給料に切米(きりまい)と扶持(ふち)がありますが、それぞれどのような意味でしょうか?

答えはこちら

農民が生産した米のうち年貢として納められた米は米蔵(こめぐら)に保管されます。この米を蔵米(くらまい)と呼んでいます。

蔵米は領主の収入となり、その一部が家臣への俸禄(給料)として支給されます。

蔵米の中から俸禄として与えられる米が俸禄米、扶持として与えられる米が扶持米です。

俸禄米を支給される者が蔵米取りで、俸禄米は年3回に分けて(切り分けて)支給されるので、切米とも呼ばれます。

蔵米取り以下の下級武士には扶持米(ふちまい)が支給されました。扶持米を支給される者が扶持米取りです。

一人扶持(いちにんぶち)の年収はおよそ米5俵となります。ひとりが1日に消費する米の量は5合で、1年間で1石8斗となります。1石8斗を米俵に換算すると約5俵となります。