HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
村長(むらおさ)として村政を統括した村役人の名称を答えてください。
答えはこちら
名主(なぬし)です。
関東では名主、関西では庄屋(しょうや)、東北では肝煎(きもいり)と呼ばれます。
名主は村の代表であり、名主を補佐する組頭と不正を監視する百姓代の三役が村政を統括しました。
富農など村の実力者が名主に選ばれ代々世襲していきますが、村民の選挙で選ばれることもありました。
年貢の割当や納入、戸籍の管理、法令の伝達などが名主の仕事です。
日本史一問一答 全問題一覧