ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

幕末の貿易で国内の金が海外に流出した原因は?

1859年貿易が開始されると日本国内の金が海外に流出します。その原因と幕府がとった対策を答えてください。

答えはこちら

貿易の決済には金と銀が使用されたのですが、日本と外国では金銀の交換比率が違いました。

日本は「金1:銀5」ですが、外国は「金1:銀15」でした。

外国人が銀5gを日本に持ち込み金と交換すると金1gになります。交換した金1gを持ち帰り銀と交換すると銀15gを手にすることができました。

銀→金→銀を交換するだけで3倍の利益がでたのです。

その結果、日本国内では銀が流入し、金が流出する事態になったのです。これを「金銀比価(きんぎんひか)問題」といいます。

幕府は金の含有量の少ない小判「万延小判(まんえんこばん)」を鋳造して、交換比率を「金1:銀15」に近づけようとしました。