810年天皇と上皇の対立から生じた政変は?
天皇と上皇の対立、藤原氏の権力闘争により810年に政変が起こります。この政変を何と呼んでいますか?
答えはこちら
薬子の変(くすこのへん)です。
桓武天皇が崩御すると、皇子であった平城天皇(へいぜいてんのう)が即位します。
平城天皇は寵愛していた式家の薬子とその兄藤原仲成(ふじわらのなかなり)を重用し政治を行います。
生来病弱であった平城天皇は、病を理由に3年の在位で弟に譲位して平城上皇となり、平城京へ移りました。
譲位された弟は嵯峨天皇(さがてんのう)となり北家の藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)を登用しますが、平城上皇の政治介入により、「ニ所朝廷」と呼ばれる対立関係となります。
仲成と薬子は勢力を回復すべく上皇の重祚と平城京への遷都を画策しますが、これを察知した嵯峨天皇と冬嗣に阻止されました。仲成は殺害され、薬子は自ら命をたちます。
平城上皇は出家して政変は終息しました。現在では「薬子の変」は「平城太上天皇の変」とも呼ばれています。太上天皇(だいじょうてんのう)は上皇のことです。