格式とは何でしょうか?また三代格式の名称も答えてください
格式とはどういうものでしょうか?また平安時代に成立した三代格式の名称も答えてください。
答えはこちら
律は刑法、令は刑法以外の法令(行政法や民法など)です。
格は律令の追加法、式は法令を施行するための詳細な規則です。
時代に合わせて法令を修整、追加したものが格で、その法令を実際に施行する際の細かい規則を定めたものが式です。
三代格式とは弘仁格式、貞観格式、延喜格式の総称です。
弘仁格式(こうにんきゃくしき)・・・嵯峨天皇の命令で820年に完成。藤原冬嗣らが編纂。
貞観格式(じょうがんきゃくしき)・・・清和天皇の命令で格が869年、式が871年に完成。藤原氏宗(ふじわらのうじむね)らが編纂。
延喜格式(えんぎきゃくしき)・・・醍醐天皇の命令で格が907年、式が927年に完成。格は藤原時平(ふじわらのときひら)、式は藤原忠平(ふじわらのただひら)が編纂。
三代格式と令義解、令集解は間違いやすいので注意しましょう。