HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
縄文人(じょうもんじん)は数人(3~5人)が集まり一軒の住居に暮らしていましたが、この住居を何と呼んでいるでしょうか?
答えはこちら
竪穴住居(たてあなじゅうきょ)です。
竪は垂直方向を意味しますから、名前の通り地面におよそ50cmほどの穴を掘って床をつくった住居です。
円形や方形の形をした床に柱を建て、土や藁(わら)で屋根を葺(ふ)きました(屋根を覆った)
日本史一問一答 全問題一覧