HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
縄文時代から使われていた、一本の大木をくり抜いてつくった、水上で使用する原始的な乗り物は何でしょうか?
答えはこちら
丸木舟(まるきぶね)です。
大木をくり抜いてつくった原始的な船で、縄文時代の遺跡から発掘されています。
千葉県市川市の雷下遺跡(かみなりしたいせき)からは、およそ7500年前の丸木舟が発見されました。
丸木舟は千葉県、滋賀県、島根県、福井県などにある遺跡から多く発見されています。
日本史一問一答 全問題一覧