HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
鎌倉幕府は元軍が攻めてくることを予期し、九州北部の警固を強化しました。この軍役を何と呼んでいるでしょう?
答えはこちら
異国警固番役(いこくけいごばんやく)です。
幕府は元軍の襲来に備え1271年から九州北部の重要地を九州の御家人に警固させました。また、1875年になると周防、長門、安芸の御家人に関門海峡の警固を命じます。これを長門警固番役(ながとけいごばんやく)といいます。
日本史一問一答 全問題一覧