HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
古墳に埋葬される副葬品の中で代表的なものをいくつかあげてください。
答えはこちら
銅鏡(どうきょう)、玉(たま)、武具(ぶぐ)、農具(のうぐ)です。
銅鏡は青銅(洞とスズの合金)製の鏡で呪術などに用いられました。
玉は勾玉(まがたま)や管玉(くだたま)、碧玉(へきぎょく)などの種類があり装身具として使用されました。
古墳時代前期は銅鏡や玉、中期以降になると武具が主要な副葬品となります。
日本史一問一答 全問題一覧