HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
円墳などの小規模な古墳が密集した状態を何と呼んでいるでしょうか?
答えはこちら
群集墳(ぐんしゅうふん)です。
古墳時代後期の古墳に多く見られます。古墳は権力の象徴であり、一部の権力者のためのものでしたが、後期になると下の階層にも古墳をつくる習慣ができたと考えられています。
奈良県新沢千塚古墳群(にいざわせんづかこふんぐん)、和歌山県岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)、大阪府長原古墳群(ながはらこふんぐん)が代表的な群集墳です。
日本史一問一答 全問題一覧