蝦夷地開発のために明治政府が設置した行政機関は?
明治政府は蝦夷地を北海道と改め開拓を担当する官庁を新設しました。この官庁の名称を答えてください。
答えはこちら
北海道開拓使(ほっかいどうかいたくし)もしくは開拓使です。
江戸時代の蝦夷地は明治になり北海道と改称されます。
政府は開拓使を新設して北海道の開発に乗り出しますが当初は予算不足もあり進展しませんでした。
開拓使次官黒田清隆(くろだきよたか)は、秩禄処分で困窮する士族を救済するため1874年から屯田兵(とんでんへい)を採用し北海道の開拓に従事させました。
1875年樺太千島交換条約を締結!樺太を放棄したことで開発予算を北海道に集中することができ、開拓は一気に加速しました。