ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

明治時代の貿易で日本の輸入品1位は?

明治の貿易で日本からの輸入品第1位の製品は何でしょうか?

答えはこちら

綿糸(めんし)、綿花(めんか)です。

綿花は直物のワタのことで綿花から綿糸を生産する産業が紡績業。

綿糸で織った織物が綿織物(めんおりもの)です。

明治初期の紡績業は人の手で行う手紡(てつむぎ)でしたが、臥雲辰致(がうんたっち)がガラ紡と呼ばれる紡績機を考案したことで愛知県など一部の地域で機械化が導入されました。

1883年には渋沢栄一らが大阪紡績会社を設立し西洋の紡績機を導入して飛躍的に生産量を伸ばしました。

その後も天満紡績や鐘淵紡績など多くの紡績会社が設立されます。これらの会社は西洋の紡績機を導入して機械化を進めたため手紡やガラ紡は衰退していきました。

明治初期の日本の輸入品1位は綿糸です。輸入した綿糸で綿織物などの綿製品を生産していました。

しかし、大阪紡績会社の設立を機に紡績業の機械化が進み効率的に綿糸を生産できるようになったため、1890年には綿糸の国内生産量が輸入量を上回りました。

1897年になると綿糸の輸出量が輸入量を上回ります。

このように綿糸の国内生産量が増加したことで綿糸の輸入量は減り、代わりに輸入品の1位になったのが綿花でした。

綿糸の原料である綿花を中国やインドから輸入して綿糸や綿織物を輸出したのです。