HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
幕府が家屋の棟数に応じて賦課した臨時の税金を何と呼んでいますか?
答えはこちら
棟別銭(むねべつせん)です。内裏の増改築、橋の修繕などの費用にあてるために、幕府や朝廷が課した臨時の税金です。家屋の棟数に応じて税額が決められていました。
本来は公共事業などが行われる際の臨時の税でしたが、室町時代になると恒常化するようになりました。
日本史一問一答 全問題一覧