ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

荘園領主に納める年貢や公事を村単位で請負う制度は?

室町時代 惣(惣村)が発展すると、荘園領主は彼らの権利を保障するかわりに、年貢や公事の納入を惣村単位で請負わせました。この制度を何と呼んでいますか?

答えはこちら

地下請(じげうけ)です。

平安時代後期の荘園公領制では田堵や名主が年貢の納入を請負っていました。鎌倉時代になると武力を背景に地頭が荘園の権利を奪う例が増加します。荘園領主は地頭に土地の支配を認めるかわりに、年貢の納入を請負わせました。

鎌倉時代末~南北朝以降、惣(惣村)が畿内やその周辺の地域に広ががりを見せます。自治権を主張する惣(惣村)に対し、荘園領主は彼らの権利を認めるかわりに、年貢や公事の納入を惣村単位で請負わせました。

これにより荘園領主は確実に年貢を受け取ることができ、年貢徴収にかかる経費やリスクを減らすことができました。農民側も荘園領主の惣村への介入を防ぐことができるのでお互いにメリットがありました。