応仁の乱後 下剋上で領国を支配した者は?
応仁の乱後の下剋上で、守護を倒し領国を統治した者を何と呼んでいますか?
答えはこちら
戦国大名(せんごくだいみょう)です。
室町時代は幕府から任命された守護が領国を統治していましたが、応仁の乱後は、下の身分の者が上の身分の者を倒しその地位を奪うケースが各地で見られるようになります。
戦国大名の多くが守護代や国人と呼ばれた身分の人たちです。守護代は守護にかわり領国の統治を任されていた者です。守護の一門や重臣の中から選ばれました。
実質的な統治者であった守護代はやがて主を凌ぐ力を持つようになり、自らが戦国大名となり、守護から統治権を奪ったのです。守護代から戦国大名になった例は朝倉氏、三好氏、長尾氏、尼子氏、織田氏などです。
国人は地域で力をもっていた在地領主であり、地侍や農民を支配化に置いていました。守護に従属して地域の支配を任された国人は、武力や経済力を背景に地域の支配を強め独立して戦国大名へと成長していきました。毛利氏や長宗我部氏、松平氏、浅井氏、龍造寺氏、鍋島氏などがその例です。