ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

戦国大名が家臣統制、軍事力強化を目的に結んだ疑似的親子関係は?

戦国大名は国衆や地侍を家臣に組込み勢力を拡大していきますが、その際に結んだ疑似的親子関係を何と呼んでいますか?

答えはこちら

寄親・寄子(よりおやよりこ)です。

戦国大名は幕府の権威に頼らず自らの力で領国を統治しました。勢力を拡大する中で、国衆や地侍たちを配下に組入れ家臣団を構成していきます。

有力な家臣の元に国衆や地侍を配して軍団を構成しますが、その際に有力家臣を親(寄親)とし、配下となる国衆や地侍たちを子(寄子)として疑似的な親子関係を結ばせました。

寄親は寄子の面倒を見て、寄子は寄親の命令に従います。戦場において、戦国大名は寄親に命令を出し、寄親は寄子を従えて戦いました。寄親・寄子の制度により、組織的な戦法をとることができるようになったのです。