HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
弥生時代に広まった、収穫した穀物を保管する倉庫を何と呼んでいるでしょうか?
答えはこちら
高床倉庫(たかゆかそうこ)です。
弥生時代になると、稲作の技術が伝わり日本各地でお米がつくられるようになりました。
収穫した穀物を保管する倉庫として使用されたのが高床倉庫です。
静岡県の登呂遺跡(とろいせき)や佐賀県の吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)から高床倉庫の遺構が発見されました。
日本史一問一答 全問題一覧