濠(ごう)や土塁(どるい)で周囲を囲った集落は?
弥生時代に九州から関東で広まった、周囲を濠(ごう)や土塁(どるい)で囲った集落を何と呼んでいるでしょう?
答えはこちら
環濠集落(がんごうしゅうらく)です。
濠は水を入れた堀のことで、水のない空堀は壕。
弥生時代になると貧富の差が生じるようになったことで集落間の争いが起こるようになりました。敵に攻め込まれないように周囲を濠や土塁で囲った集落が現れました。
弥生時代の体表的な環濠集落は佐賀県の吉野ケ里遺跡(よしのがりいせき)、神奈川県の大塚遺跡(おおつかいせき)、大阪府の池上曽根遺跡(いけがみそねいせき)などです。