HOME
無料テンプレ
フォトショ
イラレ
Gmail
日本史
弥生時代に広まった自然石を支柱にして作った墓を何と呼んでいるでしょう?
答えはこちら
支石墓(しせきぼ)です。
弥生時代に九州で広まった墓制です。自然石数個を支柱にして、その上に大きな板状の石を乗せて作りました。
長崎県南島原市にある原山支石墓群(原山ドルメン)は日本最古最大の支石墓群です。
日本史一問一答 全問題一覧