地租改正
問題 | 答え |
---|---|
明治政府が実施した田畑に関する禁令解除とは | 明治政府は江戸時代の禁止令「田畑勝手作の禁」と「田畑永代売買の禁」を解除しました 自由に作物を作ることを許可し、田畑の売買も認めたうえで地租改正を導入したのです |
地租改正(ちそかいせい)とは | 明治政府の土地制度改革 土地の価値(価格)を決め、土地に税金をかけた |
地租改正を定めた条例は | 地租改正条例(ちそかいせいじょうれい) |
その条例が制定された年は | 1873年 |
土地の価値(価格)を何と呼んでいますか | 地価(ちか) |
地租改正の税率は | 地価の3%(100分の3) 江戸時代は収穫高(四公六民や五公五民)→明治政府は地価の3%に変更した |
土地所有者に発行された権利証は | 地券(ちけん) |
税を納める人は | 地券の所有者(地主) 江戸時代は耕作者→明治政府は土地所有者に変更した |
納税方法は | 金納(きんのう) 江戸時代は物納(米)→明治政府は金納(金銭)に変更した |
所有者が確定しない土地はどうなった | 入会地(村の共有地)など所有者が確定しない土地は官有地となった |
大規模な地租改正反対一揆が起こった県(地域)は | 茨城県と東海地方(三重、愛知、岐阜など) |
反対一揆後に改正された税率は | 1877年に地価の2.5%に改正された |