ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

不平等条約改正交渉

日本史でる順出題率の高い用語
問題 答え
1858年日本が欧米諸国と結んだ不平等条約は安政の五カ国条約
アメリカ、イギリス、ロシア、フランス、オランダと締結
領事裁判権と片務的最恵国待遇を認め、関税自主権を失った
領事裁判権とは領事が自国民を裁く権利
領事裁判権を認めると日本に在留する外国人が事件を起こした場合、日本の法律で裁くことができず領事館で裁判が行われ、外国の法律が適用される
関税自主権とは自国の関税率を自国で決める権利
関税自主権を失うと自国の関税率を相手国との協議で決めることになる(協定関税)
片務的最恵国待遇(へんむてきさいけいこくたいぐう)とは最も良い条件(待遇)が他の条約締結国にも自動的に適用される
片務的最恵国待遇は片方の国にだけ最恵国待遇が適用されるので不平等
1871年明治政府が欧米に派遣した使節団は岩倉使節団
どこの国と交渉したアメリカ
条約改正の予備交渉を打診するも失敗
1873年外務卿となり条約改正交渉を行った人物は寺島宗則(てらしまむねのり)
日本の関税自主権を認めた国はアメリカ
反対した国はイギリスとドイツが反対して失敗
1879年外務卿となり条約改正交渉を行った人物は井上馨(いのうえかおる)
交渉が失敗した原因は領事裁判権を撤廃するため外国人判事の採用と外国人の内地雑居を認めたため国内で批判され辞任に追い込まれた
条約改正の反対をきっかけに起こった民権派の運動は三大事件建白運動
1888年外務大臣となり条約改正交渉を行った人物は大隈重信(おおくましげのぶ)
交渉が中止した原因は外国人判事の採用に反対する右翼団体玄洋社(げんようしゃ)のテロにより大隈が負傷して交渉は中止となった
1889年外務大臣となり条約改正交渉を行った人物は青木周蔵(あおきしゅうぞう)
交渉が失敗した原因はイギリスと交渉を行うも大津事件が起こり辞任
1892年外務大臣となり条約改正交渉を行った人物は陸奥宗光(むつむねみつ)
イギリスと結んだ条約は日英通商航海条約(1894年)
不平等条約はどうなった領事裁判権撤廃と対等の最恵国待遇、関税自主権の一部を回復した
他国とも同様の条約を結んだ
1908年外務大臣となり条約改正交渉を行った人物は小村寿太郎(こむらじゅたろう)
アメリカと結んだ条約は新日米通商航海条約(1911年)
不平等条約はどうなった関税自主権を完全回復
他国とも同様の条約を結んだ