ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

明治時代の産業

日本史でる順出題率の高い用語
問題 答え
1882年に渋沢栄一が設立した紡績会社は大阪紡績会社
紡績の原料は綿花(めんか)綿花は直物のワタ
原料の綿花から綿糸を生産する産業が紡績業
綿糸で織った織物が綿織物(めんおりもの)
原料はどこの国から輸入した中国、インド
臥雲辰致(がうんたっち)が考案した紡績機はガラ紡
豊田佐吉が考案した自動織機は力織機(りきしょっき)
製糸の原料は繭(まゆ)
原料の繭から生糸を生産する産業が製糸業
人が糸枠を回転させて生糸をとる製糸法は座繰製糸(ざぐりせいし)
水車や蒸気などで糸枠を回転させて生糸をとる製糸法は器械製糸(きかいせいし)
1872年に開設した官営の製糸工場は富岡製糸場(とみおかせいしじょう)
1872年日本で最初の鉄道が開通した区間は新橋~横浜間
日本で最初の鉄道会社は日本鉄道会社
1889年に全線が開通した路線は東海道線
1906年政府が私鉄会社を買収するための法律は鉄道国有法
1901年操業開始した官営の製鉄所は八幡製鉄所
1907年三井が室蘭に建設した兵器製造会社は日本製鋼所(にほんせいこうじょ)
1885年に設立の郵船会社は日本郵船会社
その会社はどことどこが合併してできた郵便汽船三菱会社と共同運輸会社