歯周病チェック7つのポイント
歯周病予防の基本は、毎日の歯磨きによるブラッシングの徹底に限ります。シンプルすぎてあたり前の事のようですが、基本的にこれしかないのです。ブラッシングの際は、ただやみくもに磨くのではなく、歯と歯のすき間と歯茎の部分を重点的に磨くことを心掛けると良いでしょう。
まずは自分に合った歯ブラシを選ぶことが先決です。歯周病の進行具合によっては、歯間ブラシを使用するとさらに効果が上がります。歯と歯のすき間にたまったプラークをきれいに取り除き、より一層清潔さを保つことができます。
ただし、歯間ブラシを使用する場合は、慎重に扱わないとうっかり歯肉を傷つけてしまう恐れもあるので、きちんと歯科医や専門の衛生士から正しい使用方法のレクチャーを受けてから、使用するようにしましょう。
また歯磨き剤に関しては、フッ素入りのものを使用すると歯茎が引き締まり、歯全体を支える地盤の崩壊を防ぐ効果があると言われていますので、歯周病予防のひとつとして試してみるのも良いかもしれません。
以上のような歯周病予防に欠かせない、口の中の細菌に対抗し、歯垢の発生を防ぐ処置手段のことを、一般的に「プラークコントロール」と呼んでいます。普段の日常生活において取り組まなければならないプラークコントロールは、歯磨きによるブラッシング以外にも、まだまだたくさんあります。
代表的な例として、3つの注意点が上げられます。
1、甘いものを摂取し過ぎないようにする。
2、よく噛んで食べるようにする。
3、規則正しい食生活を送る。
このような注意事項を守るだけで、口内での細菌の繁殖を抑え、歯周病の予防に役立つというわけです。
では今現在、自分の歯は大丈夫なのか? 時々歯磨きを怠ってしまう日があったけど、歯周病にはなっていないか? ちょっと心配な方も多いと思います。
そこでまずは、誰でも簡単にできる「歯周病のチェック」から行なってみてはいかががでしょうか? チェック項目は以下の7点です。
1、歯がグラつき始めていて、硬い食べ物を噛むことができなくなってきた。
2、歯磨きをすると、よく出血することがある。
3、口の中がネバつき、口臭がひどくなったのがとても気になる。
4、冷たいものを飲んだり食べたりすると、歯がやたらとしみる。
5、歯茎や歯の裏側に、歯石が表れているのが確認できる。
6、呼吸時に息が、歯と歯のすき間からスースーと漏れているように感じる。
7、歯肉が腫れることがあり、やたらと痛みを感じるようになった。
このような症状を少しでも感じるようになったら、九分九厘、歯周病発症の徴候があると思われますので、できるだけ早めに検査を受けることをお勧めします。