ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

斎藤高政(義龍)に命じられ孫四郎、喜平次を斬った日根野弘就(ひねのひろなり)

麒麟がくるがもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識

天文23年(1554年)長男の高政に家督を譲った斎藤利政は出家して名を道三と改めます。

家督を譲った経緯については定かではありませんが、高政が道三の実子ではないとの噂を否定するためとも、道三の強引な統治に反発する国衆の不満をそらすためともいわれています。

道三から高政への家督相続は大きな混乱もなく実施されますが、翌年になり状況は一変します。高政が弟ふたりを斬殺する事件を起こしたのです。

なぜ高政はこのような暴挙にでたのでしょうか?

「信長公記」によると、孫四郎と喜平次を溺愛した道三が高政をないがしろにしたため、弟ふたりも兄に対し不遜な態度をとるようになったことが要因だとしています。

「江濃記」では道三が孫四郎に家督を継がせようとしたことが事件のきっかけになったとしています。

また、江戸時代に記された軍記や伝記では高政は道三の子ではなく土岐頼芸の子だとして、それを知った高政が恨みをはらすため事を起こしたとしています。

孫四郎と喜平次殺害の様子は「信長公記」に記されています。

重い病だと偽った高政が言葉巧みに弟ふたりを屋敷に呼び寄せます。

隣室で刀を置いた孫四郎と喜平次が高政の寝所に入ると、高政はふたりに盃をとらせますが、側に控えていた日根野弘就が名刀の作手棒兼常を抜き放ち孫四郎を斬りふせると、次いで喜平次をも斬殺しました。

高政がふたりの殺害を道三に知らせると、仰天した道三は軍勢を呼び寄せ城下に火を放ち長良川を超えて山県に退去しました。

孫四郎と喜平次を斬った日根野弘就はその功績で高政(義龍)と龍興(たつおき)に重用されますが、織田信長の美濃侵攻により斎藤氏が滅亡すると、今川氏、浅井氏に仕え、伊勢長島の一向一揆でも信長に敵対しました。

長島の一向一揆が制圧されると信長に降伏して家臣となります。本能寺で信長が横死すると、その後は秀吉、家康に仕え、江戸時代には孫の日根野吉明(ひねのよしあき)が下野壬生藩1万2千石の大名になりました。