ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

坂本龍馬コンテンツ一覧

コンテンツ一覧

坂本龍馬暗殺後の海援隊

*海援隊士の写真 左から3人目が龍馬 龍馬暗殺の犯人を「いろは丸事件」の恨みであると思い込んだ海援隊士たちが、紀州藩の三浦休太郎を襲撃する天満屋事件が起きました。 伊達小次郎

坂本龍馬暗殺犯は誰か!新選組と見廻組説

坂本龍馬が暗殺された直前の近江屋には、龍馬と中岡慎太郎、下僕の藤吉、近江屋の主人夫婦と使用人がいました。龍馬と慎太郎は2階に、藤吉と近江屋の関係者は1階に居たとされています。2

坂本龍馬暗殺されるまでの数日間

幕末という混乱期に土佐から飛び出し、類まれな発想力と行動力で日本の仕組みを変えようとした坂本龍馬は、慶応3年11月15日京都近江屋で刺客に襲われ33年の生涯を閉じます。 龍馬を

坂本龍馬と後藤象二郎 船中八策と大政奉還

*土佐藩参政 後藤象二郎 いろは丸事件の賠償交渉に目途をつけた龍馬は、土佐藩参政後藤象二郎とともに藩船「夕顔丸」に乗船し神戸を目指します。 その船中で後藤象二郎に提唱したのが

土佐藩上士 板垣退助(乾退助)

幕末から明治にかけて土佐藩からは優秀な人材が輩出されました。坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎、岩崎弥太郎たちは下士と呼ばれ差別を受けていた階級の人たちです。 一方、上士と呼ば

中岡慎太郎と坂本龍馬

中岡慎太郎は1838年土佐の大庄屋 中岡小伝二の嫡男として誕生します。坂本龍馬より3歳年下ということになります。 武市半平太の剣術道場で剣を習ったことから、半平太の唱える尊皇

いろは丸事件

1867年、海援隊は大洲藩の出資により汽船「いろは丸」を購入しました。薩摩藩の依頼で銃や食料品を運ぶ途中、瀬戸内海で濃霧にあい、紀州藩所属の「明光丸」と衝突してしまいます。 「

ワイルウェフ号事件・池内蔵太、黒木小太郎らが犠牲に

*ワイルウェフ号で遭難した池内蔵太 1866年亀山社中所属の小型帆船ワイルウェフ号が五島列島沖合いで座礁する事件が起きました。 ワイルウェフ号は、イギリス商人グラバーから薩摩

坂本龍馬!寺田屋で襲撃される

*長府藩士 三吉慎蔵 一般的に、寺田屋事件とは、1862年に薩摩藩士の有馬新七らが、藩主島津久光の命により殺傷された事件をさします。寺田屋で起きた重要な事件がもうひとつありま

薩長同盟と坂本龍馬

*龍馬の裏書 宮内庁所有 坂本龍馬最大の功績とうたわれるのが薩長同盟の斡旋です。八月十八日の政変、禁門の変と衝突を繰り返し、不倶戴天の敵として憎みあっていた薩摩藩と長州藩の軍

海援隊と坂本龍馬

*海援隊士の写真・左から3人目が龍馬 1867年「亀山社中」は「海援隊」に改名します。薩摩藩や長崎の豪商小曽根家の援助を受け活動してた「亀山社中」ですが経営状態は相当厳しかっ

近藤長次郎切腹事件

近藤長次郎は、1838年高知で餅菓子屋を営む大里屋伝次の子として生まれました。龍馬より3歳年下ということになります。大里屋と龍馬の実家は近い距離にあるため、子供のころから顔見

亀山社中設立

神戸の海軍操練所が閉鎖になり、龍馬とその仲間は勝海舟の紹介により薩摩を目指すことになります。薩摩では西郷隆盛、小松帯刀の庇護を受け生活を送りますが、龍馬たちは脱藩の身であり、蓄

岩崎弥太郎と坂本龍馬

岩崎弥太郎は1834年岩崎弥次郎の長男として生まれました。龍馬よりも1歳年上ということになります。弥太郎の生家岩崎家は、土佐藩下士の中でも身分の低い地下浪人の家柄でした。 土

坂本龍馬と西郷隆盛

坂本龍馬と西郷隆盛!幕末の英傑といわれるこのふたりはいつごろ出会ったのでしょうか? 通説によると1864年京都で会ったことになっています。当時、西郷は薩摩藩の軍賦役として京都

池田屋事件と坂本龍馬

「池田屋事件」とは、京都にある旅籠「池田屋」に集まった尊皇攘夷派の志士たちを、新選組が襲撃し多くの死傷者を出した大事件で、一躍新選組の名を天下に知らしめました。 当時は、八月十

勝海舟と坂本龍馬

坂本龍馬と勝海舟!幕末に活躍したこのふたりの出会いはどのようなものだったのでしょうか?当時、勝海舟は幕府の軍艦奉行の職にあり、土佐の脱藩浪人であった龍馬が簡単に会える人物では

龍馬の妻 お龍(楢崎龍)

お龍は1841年京都で生まれました。本名は楢崎龍といいます。龍馬が1835年生まれですから6歳年下になります。 お龍の家族は父、母、妹ふたり、弟ふたりの7人家族でお龍が長女に

武市半平太(瑞山)と土佐勤王党

武市半平太(瑞山)は、1829年生まれで龍馬より6歳年上になります。坂本家とは遠縁にあたるため、半平太と龍馬は親しい間柄であだ名で呼び合うこともあったそうです。 武市家は下士

龍馬土佐藩を脱藩

龍馬は1862年に土佐藩を脱藩します。脱藩とは国を捨てることであり藩や藩主に対する裏切り行為となります。家禄の没収や家名断絶など本人はもちろん家族や親族まで制裁をうける重罪です

龍馬と北辰一刀流

龍馬は1853年19歳で剣術修行のため江戸に向かい、北辰一刀流 千葉定吉の道場に入門して剣の腕を磨いたとされています。 北辰一刀流は千葉周作が開いた流派で、神田の「玄武館」で剣

土佐藩・上士と下士

現在と違い、江戸時代は身分制度の厳しい時代でした。特に龍馬の生まれた土佐藩では武士を上士と下士に分けていました。 土佐は戦国時代長宗我部氏が領有していましたが、関が原の戦いで西

龍馬誕生

坂本龍馬は1835年に土佐藩(高知県)高知城下で誕生しました。 父の名前は直足(なおたり)、母は幸(さち)と言います。 竜馬には兄(権平)と3人の姉(千鶴、栄、乙女)がいるので