坂本龍馬暗殺されるまでの数日間
幕末という混乱期に土佐から飛び出し、類まれな発想力と行動力で日本の仕組みを変えようとした坂本龍馬は、慶応3年11月15日京都近江屋で刺客に襲われ33年の生涯を閉じます。
龍馬を殺害した実行犯は何者か?命令をした黒幕は誰か?幕末最大のミステリー龍馬暗殺事件!関与した人たちの証言や残された資料をもとに龍馬が暗殺されるまでの数日間を検証してみたいと思います。
いろは丸事件の決着に目途をたてた龍馬は、後藤象二郎とともに乗った船の中で船中八策を提示して大政奉還への道筋を示します。1867年10月15日ついに大政奉還が実現!龍馬は徳川幕府にかわる新政府の仕組みや人選の構想を練ります。
京都に戻った龍馬は、近江屋に滞在することになります。龍馬は、寺田屋襲撃で幕府方の捕り方を数人死傷させているため、いわば指名手配の身です。龍馬の身を案じた近江屋の主人は、土蔵を改築してそこに龍馬を匿うようになり、いざというときのために逃げ道まで用意をしていました。
ただし、龍馬を土蔵に匿ったというのは近江屋の主人が証言しているだけなので本当のことかどうかわかりません。龍馬にとって土蔵は手狭であったのか、度々外出したり、近江屋に客を招き飲食をしたりすることもあったようです。
暗殺される前日、土蔵をでて母屋で生活をするようになります。同日、幕府大目付永井尚志を訪ね会談を行っています。暗殺された当日は、土佐藩の重役である福岡孝弟のもとを2度訪ねています。福岡孝弟は留守であったため面会することはできませんでした。
夕方になり中岡慎太郎が近江屋を訪ね龍馬と会談をします。その途中で大坂から帰京した海援隊士宮地彦三郎が訪れ龍馬、慎太郎と挨拶を交わしています。その後、土佐藩士の岡本健三郎が近江屋を訪ね、龍馬、慎太郎と協議を行います。空腹になった龍馬が峯吉に軍鶏を買ってくるよう使いを頼むと、峯吉と一緒に岡本も近江屋をでます。
午後8時~10時ごろ十津川郷士を名乗る数名の志士が近江屋を訪れ龍馬に面会を求めます。龍馬の下僕であった藤吉が2階にいる龍馬にとりづぎ志士たちを案内しますが、その途中で藤吉が斬られ、さらに龍馬と慎太郎も襲われます。
近江屋の主人、新助が土佐藩へ知らせに走ります。通報を受けた嶋田庄作が駆けつけ、次いで曽和慎八郎が到着。少し遅れて谷干城、毛利恭介、田中顕助、薩摩藩の吉井幸輔が近江屋へ到着します。
龍馬はその日のうちに絶命、藤吉は16日、慎太郎は17日に息を引き取ります。これが龍馬が暗殺されるまでの数日間です。龍馬周辺の人たちは、龍馬の身を相当案じていたようですが、当の本人は頻繁に出かけたりしています。
命を狙われているという意識は龍馬にもあったのでしょうが、海援隊の活動や新政府の構想などで忙しい龍馬にとって、いつまでも土蔵に隠れているわけにはいかなかったのでしょう。それでも、なぜ見知らぬ者を部屋に招きいれたのか?という疑問は残ります。
自分だけは大丈夫だと思っていたのでしょうか?常に命を狙われていることに感覚が麻痺していたのか?これまでいくつもの危機を乗り越えてきたことへの自信があったのでしょうか?多くの疑問が残ります。