ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

福原城(ふくはらじょう)の戦い 福原助就(ふくはらすけなり)

戦国時代の西播磨勢力図 福原城の戦い
*戦国時代 西播磨勢力図


英賀合戦(あががっせん)で毛利の軍勢を退却させたことにより、毛利攻略の機は熟したと判断した信長は、羽柴秀吉を中国攻めの総大将に任命し播磨への派遣を決定します。


信長は播磨の国人衆から人質をとるとともに、黒田官兵衛に命じて備前国への諜略を本格化させます。官兵衛は、嫡男 松寿丸(長政)を人質として信長に送り、姫路城の本丸も秀吉に差し出したのです。


播磨への出陣を前に秀吉は官兵衛に書状を送っています。書状には、官兵衛を弟である秀長同様に信頼しているという内容が書かれてありました(福岡市博物館所蔵)中国攻略を成功させるには、官兵衛の助力が必須である!と秀吉は考えていたのでしょう。


東播磨の有力大名である別所氏はすでに信長方についていましたが、美作国と隣接する西播磨の上月城主 赤松氏(赤松七条家)や、備前国を手中に治めた宇喜多氏は信長と敵対していました。


播磨へ出陣した秀吉は、官兵衛の居城姫路城に入城すると、福原氏の居城福原城(別名佐用城)攻略にとりかかります。福原城主 福原助就(ふくはらすけなり)は、上月城主である赤松七条家 赤松政範(あかまつまさのり)の妹を妻にしていることから信長に敵対していました。


秀吉は竹中半兵衛と黒田官兵衛に2000の兵を与え福原城を攻めさせます。半兵衛と官兵衛は、最初は力攻めをしますが、城内の頑強な抵抗にあい苦戦すると、蜂須賀隊の加勢を受け鉄砲の一斉射撃に戦法を切替えます。


大手と搦手から一斉射撃を受けた城内では、応戦するために兵力の分散を余儀なくされ弾薬も底をつきかけます。敗色が濃厚になり城内の兵の士気が下がったのを機に竹中、小寺隊が突撃を行い城内に侵攻するのです。


このとき官兵衛は、城内の兵が逃げるための道を開けておいたそうです。四方を囲み逃げ道を断ってしまうと必死の抵抗を受け味方の損害も多くなるからです。逃げ道から脱出した兵は、途中に伏せていた秀吉軍の兵によって討たれました。


落城を悟った福原助就は、城から脱出しますが追い詰められ自害!城内に居た者は見せしめのためすべて殺されたそうです。福原城を落とした半兵衛と官兵衛は、上月城を攻める秀吉本隊と合流します。