ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

女性ホルモンと更年期障害

女性ホルモンが少なくなることが原因で更年期障害を起こしてしまいます。この更年期障害は、体に色々な影響をもたらします。高脂血症も更年期が原因となって起きる病気の一つといわれています。


更年期になると女性ホルモンが急激に減少します。女性ホルモンが減ることで、体のバランスが崩れてしまい、コレステロールや中性脂肪の数値が上昇してしまう人がいます。これらの数値が上がると、動脈硬化になる確率が高くなってしまうのです。


女性ホルモンの中にあるエストロゲンが急激に少なくなってしまうことで、悪玉コレステロールが正常の範囲を超えてしまいます。この事が、更年期障害が高脂血症を起こしてしまうと言われている原因のようです。


ただし、女性ホルモンの影響で高脂血症などの病気を引き起こすことは明らかになっていないため一概には言えません。念のため、更年期の年代になったらこまめに高脂血症の検査を受けた方がよさそうです。


検査とともに、生活習慣や食事のバランスなどにも気をつけていくことが大切になります。更年期障害でよく知られている症状として、頭痛、動悸、めまいや鬱などが挙げられます。骨粗しょう症も更年期特有の病気と言えます。


これらの症状は、体や精神状態にとって、とても負担になります。高脂血症は動脈硬化の引き金にもなることがあるので、更年期に入ってからは特に注意が必要となります。

女性ホルモンバランス