塗りブラシツール
イラストレーターCC「塗りブラシツール」は、手書きの風合いをだしたいときに使用するツールです。
ブラシツールと塗りブラシツールの違いは以下の通りです。
・ブラシツール・・・線のみで構成、オープンパス
・塗りブラシツール・・・線と塗りで構成、クローズパス
ツールパネルのアイコンをクリックするか、キーボードの「Shift」+「B」を押すと「ブラシツール」に切り替わります。
アートボード上をドラッグすることでオブジェクトを描画できます。
線を太くして色をつけると線と塗りで構成されていることがわかります。
パスは閉じています。
ブラシツールは線のみで構成されていて、パスは開じてません。
ツールパネルのアイコンをダブルクリックすると「塗りブラシツールオプション」が表示されます。
「精度」「サイズ」「角度」などを設定することができます。
フリーハンドでオブジェクトを描画するには「ブラシツール」「塗りブラシツール」「鉛筆ツール」を使いますが、どれを選択するにしてもペンタブレットがあると便利です。
マウスのドラッグだけでイラストを描くには相当練習する必要があります。
手書き風のイラストや文字を作成する機会が多いなら、筆圧感知機能の付いたペンタブレットは必需品となります。

青森県の大平山元遺跡に行ってきました!