葛飾区ホームページ制作

散布図 縦軸(Y軸)と横軸(X軸)のデータ入力

イラストレーターCC 「散布図」の作成方法を説明します。


「散布図」とは、2つの項目を縦軸(Y軸)と横軸(X軸)にとり、データを点で表示したグラフです。2つの項目の関連性を調べたいときに使用します。


これまで説明してきた他のグラフとは、データの入力方法が違うので注意してください。

イラストレーターCC 散布図 縦軸(Y軸)と横軸(X軸)のデータ入力
ツールパネルのアイコン 「散布図ツール」を選択します。

イラレ 散布図 の幅と高さを数値で入力
「散布図ツール」でアートボードをクリックします。

「グラフ」ダイアログボックスが表示されるので、散布図の幅と高さを入力して「OK」ボタンを押します。

散布図 奇数列が縦軸(Y軸)、偶数列が横軸(X軸)
グラフデータウィンドウが表示されます。

他のグラフは一番左上のセルを空欄にしましたが、散布図ではデータを入力します。

凡例は1 行目のセルに入力します。

セルの奇数列は、縦軸(Y軸)のデータを入力します。

セルの偶数列には、横軸(X軸)のデータを入力します。

入力が完了したら「適用」ボタンを押します。

イラレ 散布図を描画(白黒)
散布図が描画されました。

白黒で味気ないので、色をつけましょう。

色の変更方法は他のグラフと同じです。

散布図 グループ選択ツールでマーカーの色を変更
グループ選択ツールで凡例のマーカーをダブルクリックして、カラーパネルで色を選びます。

イラストレーター散布図 凡例とマーカーの色を変更
散布図と凡例の色が変更されました。